8月7日 分園 楽器遊び(2歳児きりん組)
分園の2歳児きりん組の様子をお伝えさせていただきます。 きりん組になって初めて楽器遊びをしました。タンバリン、鈴、カスタネットの使い方を興味深そうに聞いていた子どもたち。実際に手に取って、嬉しそうに音を鳴らしていました。「おもちゃのチャチャチャ」の曲に合わせてみんなで楽しくリズム打ちをしました。 |
||
2025/08/07 |
![]() |
![]() |
分園の2歳児きりん組の様子をお伝えさせていただきます。 きりん組になって初めて楽器遊びをしました。タンバリン、鈴、カスタネットの使い方を興味深そうに聞いていた子どもたち。実際に手に取って、嬉しそうに音を鳴らしていました。「おもちゃのチャチャチャ」の曲に合わせてみんなで楽しくリズム打ちをしました。 |
||
2025/08/07 |
本園の0歳児もも組の様子をお伝えさせていただきます。 雨で楽しみにしていたプール遊びが中止になったので、今日はトンネルとマットを出して遊びました。 最近、手遊びや絵本の読み聞かせに興味が出てきたもも組の子どもたち。みんな何が始まるのか?という顔でいつも見てくれます。 トンネルは結構長いので一度、中を覗いて”どうしよう?””入ろうか?”とたまらう子や、怖いものなしでレッツゴーと前進していく子などさまざま。 マットは、自然と寝転んだり、ハイハイしたりと興味津々の子どもたちでした。 いっぱい遊んだ後は、シャワーをしてさっぱりした子どもたちです。 |
||
2025/08/07 |
本園の5歳児ゆり組の様子をお伝えさせていただきます。 昨日まで宿泊保育に行っていたゆり組の子どもたち。 今日も元気に登園し、「昨日は、帰ってからいっぱい寝たよ!」と教えてくれたり、「また、行きたいな〜!」とお話してくれたり・・・ みんな楽しんでくれたみたいで、担任も嬉しい気持ちになりました。 今日は、粘土遊びをし、「好きなものを作っていいよ!」と伝えると、ケーキや恐竜、中には”火のかみさま”や”あまご”を作ってくれたお友だちも! クオリティの高い作品ばかりで、子どもたちの想像力にも驚かされる担任でした。 |
||
2025/08/07 |
本園の4歳児ばら組の様子をお伝えさせていただきます。 お泊り保育から帰ってくるゆり組さんに、サプライズでメッセージと絵を描きました。「ゆり組さんが、喜んでくれるように描こう!」と嬉しそうに描き始めて、とてもカラフルでかわいい作品に仕上がりました。ゆり組さんも、とても喜んでくれていて、一年後には、ばら組さんもお泊り保育に行けることを楽しみにしていましたよ! |
|||||
2025/08/06 |
本園の2歳児たんぽぽ組の様子をお伝えさせていただきます。 今日は、絵の具で遊びました。最初は、筆やローラーを使い丁寧に塗っていましたが、時間が経つと足や手に絵の具を付けて大胆に遊んでいました。絵の具がついた手で顔を触り、全身緑色に・・・ 全身を使い色を塗り、楽しそうな子どもたちでした。お洗濯宜しくお願いします! |
||
2025/08/06 |
分園の2歳児きりん組の様子をお伝えさせていただきます。 8月に入ったばかりですが、来月の壁面製作に少しずつ取りかかっています。今日はまず、ハリネズミの体の針のトゲトゲを、フォークを用いて絵の具で描きました。三色の絵の具から自由に選び、楽しんで描いていました。気が付くと、手に絵の具がたくさんついていましたが、みんな上手に仕上がりました。 |
|||||
2025/08/06 |
分園の1歳児ぱんだ組の様子をお伝えさせていただきます。 今日は、ウッドデッキで水風船をして遊びました。タライに浮かぶ水風船に興味津々で、触って感触を楽しんだり、投げて割ってみたり、投げて割れるまで何度も挑戦している子もいたりと、それぞれ楽しく遊んでいました! |
||
2025/08/06 |
8月5日・6日、5歳児ゆり組の子どもたちが、兵庫県篠山市にある「ユニトピアささやま」に宿泊保育に行ってきました。ワクワクドキドキの2日間。たくさんの笑顔が見られた宿泊保育となりました。 たくさんの見送りの中、別れを惜しみつつバスが出発。少し不安そうな子どもたちでしたが、バスが動いた瞬間からウキウキモード全開でした・・・中国道赤松SAで少し休憩後、予定通り到着。 入館式もそこそこに、おうちの人が作ってくれたお弁当をペロリ! 今年度から“あまごのつかみ取り”のプログラムを新たに入れ、おやつはなんと“あまごの塩焼き”! 専用のプールに放たれたたくさんのあまごを、子どもたちが手づかみで取るのですが、これがなかなか難しく・・・追いかけまわしてやっとの思いであまごをゲット!みんないい顔をしていました。 あまごが焼けるまでは、じゃぶじゃぶ池で水遊び!シャボン玉や水鉄砲で思いっきり遊んでいました。 お腹もすいたところで、あまごの塩焼きが完成!みんなどんな味がするのか・・・一口食べると、「めちゃくちゃ美味しいやん!」と大好評でした。骨ごと食べる子やおかわりする子など、すべて完食! 苦労して炭焼きした甲斐がありました。 汗もいっぱいかいたので、お風呂の時間です。浴場を貸し切り、みんなで体や頭洗いにチャレンジ。みんなお行儀よくお風呂に入っていました。 |
||
2025/08/06 |
体もさっぱりし、大広間で少し休憩。カラオケ&ダンス大会!みんな大盛り上がりで、「もっとやりたい〜」という子やもう「お腹が減った。」という子も・・・ようやく夕食です。 夕食は、ホテルにあるレストランでいただきました。ボリューム満点で特産の黒豆を使ったハンバーグが美味しかったです。サラダ(特にトマト・キュウリ)に苦戦している子もいましたが、頑張って食べていました。「これからは、おうちでも食べられる」と子どもたちは言っていました。 夕食後は、子どもたちが一番楽しみにしていたキャンプファイヤーです。 ここで事件発生。キャンプファイヤーでする花火を忘れたと子どもたちに伝えると、「エ〜」と大ブーイング。で、園長先生が買いに行くことに・・・台本通りです。 宿泊保育を行く前に一通の手紙が届きました。送り主は、「ひのかみさま」からで、「ゆり組の子どもたちとユニトピアで会えることを楽しみしています。」という内容でした。 いよいよキャンプファイヤーが始まり、ひのかみさまが現れると・・・少し驚きの表情でしたが、みんな嬉しそうな顔をしていました。園長先生が花火を買い帰ってくると、子どもたちには、「ひのかみさまが来てくれてん!」「顔が緑色で裸足やってん!」と教えてくれました。信じてくれているようで良かったです。 最後に打ち上げ花火や手持ち花火も行い、楽しい時間を過ごすことができました。 ホテルに帰ると着替えを済ませ、マジックショーの始まりです。高度なマジックに子どもたちも大喜びでした。 |
||
2025/08/06 |
ハミガキも終わり、いよいよ就寝です。あっという間に眠りにつく子どもたちでした。 寝相の悪い子もいましたが、みんな天使の寝顔でした。 子どもたちは、早起きです。そして、朝から元気です。みんなで布団を片付け、朝のお散歩です。 目ざめのハトポッポ体操で元気いっぱいの子どもたち。 体操後につり橋渡りに挑戦。「怖くて渡れない!」という子もいましたが、みんなで声を掛けながら、つり橋は大成功。嫌がっていた子も「ぜんぜん怖くなかったわ!」と・・・ 朝食もボリューム満点でした。夕食に引き続き、サラダが出ましたが本当に頑張って食べていました。何度も言いますが、おうちでも食べられると思います。 朝食後は、ユニトピアささやまのスタッフの方にお礼を言い、「また、来ます!」という子も・・・ その後は、遊具で思いっきり遊び、ユニトピアささやまとお別れしました。 あっという間の2日間、お天気にも恵まれ、子どもたちの笑顔や普段見られない子どもたちの姿をたくさん見ることが出来ました。入園した当初は、本当に小さかったのに・・・またひとつ、お兄ちゃん・お姉ちゃんになれた宿泊保育でした。 |
||
2025/08/06 |