10月20日 分園 お誕生日会に向けて(1歳児ぱんだ組)
| 分園の1歳児ぱんだ組の様子をお伝えさせていただきます。 今月のお誕生会で、ぱんだ組のお友だちからお歌のプレゼントがあります。お誕生日会に向けて、おかえりの会で練習しています。線の上に立って、少し難しいお歌にチャレンジ!とってもかわいいので、楽しみにしていてくださいね! |
|||||
| 2025/10/20 | |||||

![]() |
![]() |

| 分園の1歳児ぱんだ組の様子をお伝えさせていただきます。 今月のお誕生会で、ぱんだ組のお友だちからお歌のプレゼントがあります。お誕生日会に向けて、おかえりの会で練習しています。線の上に立って、少し難しいお歌にチャレンジ!とってもかわいいので、楽しみにしていてくださいね! |
|||||
| 2025/10/20 | |||||
| 本園の1歳児さくら組の様子をお伝えさせていただきます。 ”やきいもグーチーパー”や”おいもコロコロ”のお歌が好きなさくら組の子どもたち。 11月の壁面製作の題材は、”おいもほり”にしようと今日製作活動をしました。 初めて見るコロコロローラーに目を輝かせ、手に取ると絵の具をつけ、みんなコロコロと動かしていました。楽しくてコロコロが止まらない子どもたちでした。 待っている間は、運動会ごっこで葉っぱのフープをくぐったり、小道具の食べ物をたべる真似をしたりと楽しそうに遊んでいました。 |
||
| 2025/10/20 | ||
| 本園の2歳児たんぽぽ組の様子をお伝えさせていただきます。 先日の運動会で悪徳丸と修業を行い、見事メダルをゲットした子どもたち! みんなが登園するなり、「運動会を頑張ったキミたちに、プレゼントを隠しておいたので、探すように!」と悪徳丸からの電話が! 早速、みんなでプレゼントを探しに行くことに!いろんな場所を歩き、事務所に巻物とプレゼントが・・・なんとプレゼントは、手作りの手裏剣がメダルに変身していました。 手裏剣メダルをもらい大喜びの子どもたちでした。これにてたんぽぽ忍者の修業は完結!となりそうでしたが、子どもたちは忍者をとても気に入ってくれたようで・・・また修業が始まるかもです! |
||
| 2025/10/20 | ||
| 分園の2歳児きりん組の様子をお伝えさせていただきます。 実りの秋。お米の収穫シーズンになり、各地で新米が見られるようになってきました。今日は、きりん組でお米のお勉強をしました。ホッカホカの美味しい御飯になるまでのお米の変化についてお話を聞き、実際に手で触れて「かたい!」「ちゃいろいねー」などいろんな感想が出てきました。 |
|||
| 2025/10/20 | |||
| 本園の運動会の様子をお伝えさせていただきます。 小雨も降りましたが、子どもたちは雨にも負けず、最高の競技や演技を見せてくれました。 たくさんのお客様を前にいつもと違う雰囲気で、泣いてしまう子もいましたが、みんな今までの練習はすごく頑張ってくれていました。 今日、頑張った子どもたちに拍手をプレゼントしたいと思います。 本日は、運動会にお越しいただきありがとうございました。 そして、我が子だけでなく頑張っていた子どもたちに温かいご声援をありがとうございました。 |
||
| 2025/10/18 | ||
| 本園の5歳児ゆり組の様子をお伝えさせていただきます。 いよいよ明日が運動会となりました。 5歳児ゆり組は、園生活最後の運動会!今日は、最後の練習を行いました。 今まで暑い中、練習を頑張ってきた子どもたち!練習後は、みんなで円陣を組んで気合十分! みんなの努力が報われる運動会にできるよう、ゆり組28人全員で力を合わせて頑張ります。 温かいご声援を宜しくお願い致します。そして、お天気になりますように! |
||
| 2025/10/17 | ||
| 分園の0歳児うさぎ組の様子をお伝えさせていただきます。 最近、保育室の床に貼ってあるシールマークを上手にペリペリとはがす子が増えてきました。 それなら今日は思う存分シールをはがしたり、貼ったりして楽しもうと思い、シール遊びを取り入れました。 子どもたちは、親指と人差し指で上手につまんでテープをはがしたり、何枚もシールを貼ったり・・・とても集中して取り組んでいました。 いろいろな活動を通して、指先も上手に使えるようになってきました。今後も子どもたちの成長が楽しみです! |
||
| 2025/10/17 | ||
| 本園の3歳児ひまわり組の様子をお伝えさせていただきます。 今日は、運動会の練習をお休みし、大好きな製作と粘土遊びをしました。 先日、絵の具で描いた木にタンポでトントン!木の枝に綺麗に並べてトントンする子や画用紙いっぱいにトントンする子など製作時間を楽しんでくれていました。 順番を待っている間は、みんなで粘土遊び!ながーいヘビやロボット、○○寿司のお寿司を作る子など待っている間も楽しんでいた子どもたちです。 |
||
| 2025/10/15 | ||
| 本園の4歳児ばら組の様子をお伝えさせていただきます。 粘土遊びが大好きなばら組の子どもたち。粘土遊びも立体的なもの作りになり、恐竜や食べ物を作って楽しんでいました。 男の子が”ティラノサウルス”を作り出すと、周りの子もみんな恐竜を作りだし、「みて!強そうな恐竜できたで!」と嬉しそうに見せてくれる子も! 最近、集中し遊びこむ力がついてきたばら組の子どもたち。この力を伸ばしていきたいと考えている担任です。 |
||
| 2025/10/15 | ||
| 本園の5歳児ゆり組の様子をお伝えさせていただきます。 今日は、フラフープリレーをしました。子どもたちがお友だちと「いっしょにやろう!」と声を掛け合い、自分でペアを決め2チームに分かれてスタート! 一人はフラフープの中を両足ジャンプ、もう一人はフラフープをつなげて前に進みますが、タイミングを合わせるのに苦労していましたが、みんなとても楽しそうに取り組んでいました。 運動会練習とは、また違った雰囲気の中でお友だちと協力する楽しさをたっぷり感じていました。 |
||
| 2025/10/15 | ||