あすなろこども園

新着情報

6月18日 分園 壁面製作「ミックスジュース」(2歳児きりん組)

分園の2歳児きりん組の様子をお伝えさせていただきます。
7月の壁面製作に、ミックスジュースを作りました。4種類のフルーツを、4色の絵の具を使って作りました。手で絵の具を混ぜていき、絵の具の感触と、色がどんどん変わっていくのをニコニコしながら作っていましたよ。
2025/06/18

6月18日 本園 文字あそび(4歳児ばら組)

本園の4歳児ばら組の様子をお伝えさせていただきます。
今日は、ひらがなの勉強をしました。「か・き・く・け・こ」から始まる言葉を発表してもらうと、みんな自信満々に手を挙げて発表してくれました。
「きんめだい」や「けだま」など難しい言葉を知っていて担任もビックリ!
中でも「けぬき!」と発表してくれた時は、思わず笑ってしまいました。少しずつ”ひらがな”に興味を持ち始めているので、これからも文字あそびを取り入れていきたいと思います。
2025/06/18

6月18日 本園 おばけのめがね屋 (2歳児たんぽぽ組)

本園の2歳児たんぽぽ組の様子をお伝えさせていただきます。
春から担任が持っている”ビョンビョンめがね”が欲しいと言っていた子どもたち。
「おばけさんと友だちになれたら、めがね屋さんの事を教えてくれるらしいよ!」と伝えると「友だちになる〜!」「めがね屋さんに行きたい!」と張り切ってくれていたので、めがね屋さんを探しに行くことにしました。
おばけさんには、「買い物に来るときは、エコバックを持ってきて!」と言われたので、今日はそのエコバック作りをしました。
作ったバックをかけ、少しめがね屋さんを探しに行くことに・・・みんな張り切ってくれていました。
明日もめがね屋さんを探しにいきたいと思います。
2025/06/18

6月17日 本園 スーパーカーと風船遊び(0歳児もも組)

本園の0歳児もも組の様子をお伝えさせていただきます。
今日のもも組は、園庭に出てスーパーカーに挑戦チームと、室内で風船遊びチームの2グループに分かれて活動しました。
園庭チームは、スーパーカーに乗ってお散歩。後ろから押されるのが楽しかったようで、ニコニコ笑顔でルンルンの様子でした。
室内チームは、ゴムの付いている風船を引っ張ると”ピョーン”と跳ねることに気づき、自分たちで引っ張ったり、離したり・・・風船の動きが楽しかったようです。
暑すぎる季節となりました。熱中症に気をつけて、楽しく遊んでいきたいと思います。
2025/06/17

6月16日 分園 七夕製作「パイナップルの七夕飾り」 (2歳児きりん組)

分園の2歳児きりん組の様子をお伝えさせていただきます。
絵の具の中にビー玉を入れ、そのビー玉を紙の上で転がして模様を描く技法を製作に取り入れました。コロコロと動くたび、絵の具が紙に付いていく様子に、釘付けになっていた子どもたち。この模様がパイナップルの七夕飾りに変身します。
2025/06/16

6月13日 本園 初めての・・・(1歳児さくら組)

本園の1歳児さくら組の様子をお伝えさせていただきます。
昨日の初めてのクレヨン製作に続き、今日は、初めて”マイのり”を使い、おばけのパーツ貼りをしました。
1の指をのりの感触を感じながら、ちょんちょんと・・・みんな楽しそうに取り組んでいました。
「あっかんベー」のお化けの顔が完成すると、同じように「ベー!」と可愛い表情を見せてくれました。
待っているお友だちは、ブロックを組み立てて動物園をみんなで作っていました。
2025/06/13

6月12日 本園 大好きなお弁当!

本園の4歳児ばら組の様子をお伝えさせていただきます。
今日は、子どもたちが楽しみにしていたお弁当の日!
今日は、お当番チームに分かれて、座席をパーティー形式して食べました。
自分のお弁当を開けると、「見て!○○入ってるよ!」「モンスターボールのおにぎり!」などお友だちとお弁当を見せ合いして嬉しそうに会話していました。
給食より食べるのが早く、みんなペロリをたいらげていました。
ごちそうさまでした!
2025/06/12

6月12日 本園 室内あそび(2歳児たんぽぽ組)

本園の2歳児たんぽぽ組の様子をお伝えさせていただきます。
今日は、プレイルームで風船遊びをしました。丸い風船や細長い風船を用意すると子どもたちは大喜び!
風船を上に投げてキャッチの練習や、風船をキックする子などさまざまで、風船が割れるとみんなビックリしてからの大爆笑!
すごく楽しんでくれていたので、またしたいと思います。
2025/06/12

6月12日 本園 食育集会とお弁当

本園の食育集会の様子をお伝えさせていただきます。
今日は、2〜5歳児がプレイルームに集まり、食育集会をしました。
身近な野菜や果物の”だんめんクイズ”のはじまり、はじまり。
野菜や果物の断面を見て、みんな答えてくれましたが、なぜかピーマンの断面のクイズでは、「食べれる〜!」「にがい〜!」と答えより先に子どもたちのピーマンへの感想が・・・さすがピーマンさん!
だんめんクイズの後は、給食調理の先生に質問タイム。「きゅうりは、何本使いますか?」の質問に「多ければ20本使います!」の答えに子どもたちもビックリ!
最後にお野菜や果物は栄養がたくさん入っているので、好き嫌いせずにいっぱい食べて下さいね!と約束をして集会が終わりました。
今日は、子どもたちが大好きなお弁当の日で、みんな美味しそうに食べていました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
2025/06/12

6月12日 分園 食育集会

分園の食育集会の様子をお伝えさせていただきます。
給食の先生にも参加してもらい、食育集会を行いました。いつも給食に出てくるお野菜を、土の中から「うんとこしょ、どっこいしょ」と抜き、当てていくクイズがありました。
葉っぱだけを見て「だいこん!」と当てていたお友だちもいましたよ!好き嫌いをせずたくさん食べようねと約束をして、集会が終わりました。
今日は、お弁当の日。朝から、「お弁当持ってきたー」「ママが作ってくれた!」などと、嬉しそうにお話してくれました。昼食の時間も、「見てみてー」とみんな嬉しそうにお弁当を見せてくれましたよ。
2025/06/12