あすなろこども園

新着情報

10月23日 本園 アンパンマンのお友だち

本園の様子をお伝えさせていただきます。
園庭に新しいお友だちが・・・その名も”ドキンちゃんベンチ”です。
設置するなり、子どもたちは「ドキンちゃん、来たやん!」「アンパンマン喜んでるで!」と大喜びでした!
新しい写真スポットができました。
子どもたちの様子は、公式インスタグラムでご覧いただけます。→公式インスタグラム
2025/10/23

10月23日 本園 タグ取り鬼ごっこ(5歳児ゆり組)

本園の5歳児ゆり組の様子をお伝えさせていただきます。
子どもたちにチームプレイの楽しさを味わってほしいと思い、”タグラグビー”をしようと考えています。
今日は、その導入で「タグ」を腰につけて、タグ取り鬼ごっこをしました。
3チームに分かれての対抗戦!初めての活動でしたが、子どもたちは興味津々で「逃げろ〜!」と大盛り上がり!
タグを取られないように素早くステップを切ったり、お友だちと声を掛け合って作戦を考えたりと自然とチームで協力する姿も見られ、担任の思惑もバッチリ!
最後は、タグの数を数えて勝敗を決定!「また、やりたい!」と大盛り上がりの子どもたちでした。
2025/10/23

10月23日 本園 お誕生日会

本園のお誕生日会の様子をお伝えさせていただきます。
今日は、10月生まれのお誕生日会がありました。今月は、12人のお友だちがお誕生日を迎え、マイクを向けられるとお名前と何歳になったかを発表してくれました。
今月は、3歳児ひまわり組の子どもたちが、歌「青い空に絵をかこう」をプレゼント!元気いっぱい、笑顔いっぱいに大きな声でうたってくれました。
最後の決めポーズもバッチリ決まり、ドヤ顔をしている姿がとても可愛らしかったです。
季節が進みすぎて肌寒い日もありますが、体調管理をしっかり行いながら元気に過ごしていきたいと思います。
お誕生日会の様子は、公式インスタグラムのストーリーズでもご覧いただけます。→公式インスタグラム
2025/10/23

10月23日 分園 お誕生日会

分園のお誕生日会の様子をお伝えさせていただきます。
今日は、10月生まれのお誕生日会がありました。1歳児ぱんだ組3名、2歳児きりん組3名のお友だちがお誕生日会を迎え、中には本日お誕生日を迎えたお友だちもいました。お名前と何歳になったかを聞かれると、恥ずかしそうにしていましたが、大きな声で発表してくれましたよ。
今月は、ぱんだ組からお歌のプレゼント「バスごっこ」を元気よく披露してくれました。最後には、メッセージとかわいいポーズを決めてくれて、賑やかなお誕生日会となりました。
お誕生日会の様子は、公式インスタグラムのストーリーズで公開しております。→公式インスタグラム
2025/10/23

10月22日 分園 おやつ&お弁当の時間(0歳児うさぎ組)

分園の0歳児うさぎ組の様子をお伝えさせていただきます。
コップを持って、上手に牛乳を飲めるようになってきているうさぎ組の子どもたち。とっても得意気な表情を見せてくれています。そして、お弁当の時間では、お家の人が作ってくれたおにぎりやハンバーグを上手に手づかみやスプーンを使って食べていましたよ。愛情たっぷりのご飯を食べて大満足の子どもたちでした。朝早くからお弁当作り、ありがとうございました!
2025/10/22

10月22日 本園 食事マナーとお弁当(3歳児ひまわり組)

本園の3歳児ひまわり組の様子をお伝えさせていただきます。
食育集会では、食事マナーでお箸の持ち方を学んだので、早速お箸を使って指先遊びをしました。みんな大好きなお寿司をお箸でつかむのですが・・・みんな「食べたい!」と大騒ぎ。
みんな必死にお箸を使ってお寿司を食べようとしていました。
そして、今日はお弁当。朝から「早くお弁当を食べたい!」とみんなまたまた大騒ぎ!お箸を使って上手に食べる子がいたり、担任のお弁当に何が入っているのか?をすごく気にしながら食べていたり・・・お弁当の日は、みんな食べ終わるのが早く「おいしい〜!」と完食していました。
2025/10/22

10月22日 本園 食育集会

本園の食育集会の様子をお伝えさせていただきます。
今日は、食育集会を乳児クラスと幼児クラスに分かれて行いました。まずは、お米のお話で初めて本物の稲をみて、興味津々の子どもたち。
お米をもみ殻付き米・玄米・白米を順番に見せると、「玄米食べれそう〜」と・・・「くいしんぼうオバケシアター」では、たくさんの食べ物が冷蔵庫から出てきて、大喜び!
くいしんぼうオバケがお弁当を食べると、子どもたちも「持ってきたよ〜!」と喜んで伝えてくれました。
幼児クラスでは、食事のマナーをお勉強!実際に先生が食事マナーの正しいやり方と間違っているやり方を見せながら、再確認。
特に食べるときの姿勢が乱れる子が多いので意識してくれると嬉しいですね!
次は、お米のお話。稲や玄米などをお話を聞き、じっくり観察しました。「お米はこんなに硬いんや!」「なんで茶色なん?」といろいろな感想を言ってくれていました。
2025/10/22

10月21日 本園 ハロウィンキャンディ作り(4歳児ばら組)

本園の4歳児ばら組の様子をお伝えさせていただきます。
今日は、ハロウィンのピニャータに入れるキャンディ作りをしました。
ティッシュをギュッと小さくしてカラービニールに包み、両端をクルクルをねじると完成ですが・・・意外と難しく、片方をねじっていると反対からティッシュが出てきてしまい苦戦する子が多かったですが、みんな諦めずに作り上げてくれました。ハロウィンが楽しみな子どもたちです。
2025/10/21

10月21日 本園 戸外遊び(0歳児もも組)

本園の0歳児もも組の様子をお伝えさせていただきます。
運動会も終わり、過ごしやすい気候になってきました。
「みんなお外に出て、スーパーカーで遊ぼうね!」と子どもたちに伝えると、ウッドデッキの下駄箱に自ら移動し、靴箱から自分の靴を出して履こうとしたり、お友だちの靴を取って渡してくれたり・・・担任は、とても嬉しい気持ちになりました。スーパーカー遊びでは、自分でまたがり好きな場所へ移動したり、方向転換までできるようになり、自由自在で楽しんでくれていたもも組の子どもたちです。
2025/10/21

10月21日 本園 跳び箱練習(5歳児ゆり組)

本園の5歳児ゆり組の様子をお伝えさせていただきます。
園生活最後の運動会が終わり、子どもたちも「また、リレーがしたい!」「組体操のピラミッドがしたい!」とまだ余韻が残っているようです。
朝の日課では、跳び箱や鉄棒を行っていますが、運動会後から跳び箱は4段から5段に!「いつもより高いわ!」と言いながらも、”スイッ!”と簡単に跳び箱5段を跳んでしまう子も・・・みんなますますお兄ちゃん・お姉ちゃんになった感じがします。卒園まで残り半年を切ってしまいましたが、みんなで楽しくけじめをつけながら過ごしていきたいと思います。
2025/10/21