7月14日 本園 夏まつり製作
本園の夏まつり製作の様子をお伝えさせていただきます。 もうすぐ夏まつりということで、今日から玄関に子どもたちの夏まつり製作を飾りました。 特に5歳児ゆり組の作品には、万博キャラクターも作っております。 子どもたちの力作ばかりなので、是非ともご覧ください。 夏まつり当日は、楽しい遊びを用意していますので、お楽しみに! 大抽選会や人気のパン販売会も予定しております! |
||
2025/07/14 |
![]() |
![]() |
本園の夏まつり製作の様子をお伝えさせていただきます。 もうすぐ夏まつりということで、今日から玄関に子どもたちの夏まつり製作を飾りました。 特に5歳児ゆり組の作品には、万博キャラクターも作っております。 子どもたちの力作ばかりなので、是非ともご覧ください。 夏まつり当日は、楽しい遊びを用意していますので、お楽しみに! 大抽選会や人気のパン販売会も予定しております! |
||
2025/07/14 |
本園の0歳児もも組の様子をお伝えさせていただきます。 布団圧縮袋で作ったウォーターベッドで遊びました。袋の中に魚などのおもちゃやビーズなどを入れたので、ベッドの中でゆらゆら。 ベッドの中のおもちゃをながめている子や袋を触ったり、たたいたりして”パチン”をなる音に驚く子も・・・ 一番は、ウォーターベッドに横になって、くつろぐ姿に担任はメロメロでした。 |
||
2025/07/14 |
本園の氷あそびの様子をお伝えさせていただきます。 今日は、3歳児ひまわり組と5歳児ゆり組が氷あそびをしました。 3歳児ひまわり組では、なんと言っても”かき氷屋さん”が一番人気で、「どの味にする?」と聞くと「イチゴ♡」「メロン♡」と注文が・・・子どもたちにはイチゴ味が人気でした。 かき氷は、食べていませんので、ご安心を!氷を顔にあてたり、割ろうとしたり、みんな楽しんでくれていました。 5歳児ゆり組は、先週自分たちで作った氷が、どんな感じに出来ているかが楽しみで仕方なかったようで・・・できた氷を見せると、「芸術やぁ〜!」「ちゃんと凍っているやん!」とみんな感激! 色々な形の氷を見て、「どうやって作るの?」と興味津々の子どもたちでした。お家でも、氷作りを楽しんで下さい! |
||
2025/07/14 |
本園の2歳児たんぽぽ組の様子をお伝えさせていただきます。 今日は、氷あそびをしました。暑かったので、みんな気持ちよさそうに氷を触っていました。 かき氷は、「イチゴ」「メロン」と言いながらシロップ風をかけたり、スーパーボールが入った氷から必死にスーパーボールを取り出して集めたりして楽しんでいました。 ちなみにかき氷は、食べたそうにしていましたが、食べておりませんのでご安心して下さい。 |
||
2025/07/14 |
本園の1歳児さくら組の様子をお伝えさせていただきます。 子どもたちが好きな色の画用紙でお絵描きした魚と、大きな模造紙にお絵描きした海で魚釣り遊びをしました。 マグネットのついた釣り竿を見せると興味津々の子どもたち。 釣り糸と魚のマグネットが合わさらないと釣れないので、狙いを定めるのにかなりの集中力がいるようでしたが、みんな根気よく頑張り、釣り上げると「とったど〜!」と大喜びでした。 コツをつかむと何度も何度も釣り上げて、楽しそうな子どもたち。 たくさんの笑顔を見ることができました。 |
||
2025/07/11 |
本園の0歳児もも組の様子をお伝えさせていただきます。 今日は、ダンボールに養生テープを貼って、テープはがし遊びをしました。 ダンボールの上に乗って、かわいい指先を上手に使い、テープをはがそうと頑張っていました。 端の方をつまみやすくしてあげると、”ビリ〜!”とはがれてニコッ!と、「やったー!はがせた!」という感じで嬉しそうな笑顔を見せてくれました。 指先遊びの第一歩!大成功です! |
||
2025/07/11 |
本園の5歳児ゆり組の様子をお伝えさせていただきます。 来週に氷遊びを予定しているゆり組ですが、「はたして子どもたちは、氷の作り方を知っているのか?」と考えた担任たち・・・ ということで、今日は、「自分たちで氷を作ってみよう!」と氷作りにチャレンジすることに。 好きな玩具やキラキラの折り紙を入れてオリジナル氷作りがスタート。 子どもたちは、「水を入れて、冷凍庫に入れたら氷になるねん!」と、担任からのヒントが無くても、自分たちで氷を作っていました。 今日、冷凍庫に入れたので、月曜日にはどんな氷になっているか、子どもたちも楽しみにしていました。 氷を作ったあとは、大好きなプール遊びも思いっきり楽しんでいました。 |
||
2025/07/11 |
本園の2歳児たんぽぽ組の様子をお伝えさせていただきます。 今日は、洗濯あそびをしました。人形あそびで使う人形とタオルをゴシゴシ! タオルを洗い終えると、しぼることに挑戦。「ギュ〜!」と言いながら頑張っていました。 しぼり終えると次は、タオルを干すことに・・・タオルを干して、洗濯ばさみでとめることに苦戦する子どもたち。 担任と一緒に行い、できるとみんな”ドヤ顔”でした。 人形を洗うときは、「お風呂に入ろうね!」「きれい!きれい!」と声を掛けながら、上手に洗ってくれました。 |
||
2025/07/11 |
本園の4歳児ばら組の様子をお伝えさせていただきます。 今日は、夏まつり製作の最後の工程で、「にじいろのさかな」に目をつけました。 「どんな目にしようかな〜」「ハートの目がいい!」など、みんなで相談しながら描いていました。 どの魚も個性的な仕上がりになり、とてもかわいい作品が完成! もうすぐ飾りますので、楽しみにして下さいね! 製作中、待っている子は、スティッピーで遊びました。お友だちと協力して、高く積み上げたり、ジェンガのように組み立ててそ〜っと抜いてみたり、みんなで協力して遊んでいました。 |
||
2025/07/10 |
本園の3歳児ひまわり組の様子をお伝えさせていただきます。 毎日の給食では、「いただきます!」をするとまず、全員がお箸を使って食べています。 まだまだぎこちない持ち方で、食べにくそうにしていますが、みんな頑張っておはしを使って食べています。 今日の給食は、みんなが大好きなそぼろ丼!鶏ミンチだけではなく、粉豆腐や干し椎茸も使用した栄養満点のメニューです。 レシピは、事務所まで!みんないっぱい食べてくれました。 |
|||||
2025/07/10 |